スカットボールをご存じですか?
ボールを打って穴にいれ、穴に書いてある数字の合計が多い方が勝ちです。
ルールは簡単なので初心者でも楽しいです。
お時間のある方は一緒に楽しみましょう。
写真に写っているのは、収まるように距離を短くしていますが実際はもっと長いので腕の運動にも丁度いいですよ。
- 活動報告1
- 金丸校区
一緒にスカットボールをしませんかR4.7.13

聖マリア学院大学の皆さんがお越しになりましたR4.7.13
7月13日(水)聖マリア学院大学の生徒さん4名と先生がお越しになりました。当初予定では、近隣清掃を予定していましたが気温が高いため憩いの家で老人クラブについてお話しすることにしました。
生徒さんたちはメモをとりながら聞いてくれました。
あまりにも一生懸命に聞いてくれるので、老人クラブの皆ついつい話したくなってしまいました。
ぜひまた一緒に活動できればと思っています。
生徒さんたちはメモをとりながら聞いてくれました。
あまりにも一生懸命に聞いてくれるので、老人クラブの皆ついつい話したくなってしまいました。
ぜひまた一緒に活動できればと思っています。

大きなお芋を収穫しました R3.10.26
今年5月に植えたお芋がようやく収穫期を迎えました。
10月26日(火)の午前中には、老人クラブ会員、管理人等10名が参加し、芋掘りに精を出しました。
収穫したお芋は、初めて作った時よりも大きく、上出来でした。みんなで「よかった、よかった」と喜び合い、また来年も豊作になることを祈りながら無事に作業を終えました。
早く「コロナ、サヨナラ」の時期が来ることを祈っています。そして、これからも様々な活動に挑戦し、体を動かして健康保持に努めたいと思います。
10月26日(火)の午前中には、老人クラブ会員、管理人等10名が参加し、芋掘りに精を出しました。
収穫したお芋は、初めて作った時よりも大きく、上出来でした。みんなで「よかった、よかった」と喜び合い、また来年も豊作になることを祈りながら無事に作業を終えました。
早く「コロナ、サヨナラ」の時期が来ることを祈っています。そして、これからも様々な活動に挑戦し、体を動かして健康保持に努めたいと思います。


老人の日・老人週間活動報告 R3.9.24
老人クラブは毎年9月の老人週間を契機に、全国一斉に9月20日を「社会奉仕の日」を決めて活動しています。
毎年、金丸老人クラブでも地域の美化活動に取り組み、地域社会に対する感謝と、地域社会の担い手として活動しています。
今年は9月24日に、会員10名といこいの家の管理人さん等とで、空き缶・ゴミ拾い、いこいの家の草取り・庭の清掃等を行いました。
参加者全員、笑顔で汗を流しながら活動に精を出し、最後まで事故もなく、和気あいあいとした雰囲気の中、無事終了しました。
現在はコロナ禍の中、体を動かす機会も少なく運動不足になりがちです。健康寿命を延ばすには日頃から体を動かす習慣を付けなければと痛感しています。
どうか、高齢者のみなさん、元気で頑張りましょう。
毎年、金丸老人クラブでも地域の美化活動に取り組み、地域社会に対する感謝と、地域社会の担い手として活動しています。
今年は9月24日に、会員10名といこいの家の管理人さん等とで、空き缶・ゴミ拾い、いこいの家の草取り・庭の清掃等を行いました。
参加者全員、笑顔で汗を流しながら活動に精を出し、最後まで事故もなく、和気あいあいとした雰囲気の中、無事終了しました。
現在はコロナ禍の中、体を動かす機会も少なく運動不足になりがちです。健康寿命を延ばすには日頃から体を動かす習慣を付けなければと痛感しています。
どうか、高齢者のみなさん、元気で頑張りましょう。
コロナ禍の中、笑顔あふれる芋植え体験 R3.5.19
会員のみなさん、お元気ですか?
今年もコロナ禍で様々な活動や行事が中止となっていますが、老人会の活動そのものが中止されるものではありません。不自由な生活の中で、いかにして健康を保つかを考える日々が続いています。
「金丸老人クラブ」では、そんな中にあっても健康維持ができるよう、昨年から芋植え体験を実施しています。
今年も、街中の花壇をみんなで耕した畑でサツマイモを植えました。当日は「金丸老人憩いの家」に会員9名と管理人さんが集まり、笑顔の中、元気に汗を流しながら植え付けを終了しました。
みんな元気で、有意義な時間を過ごすことが出来ました。秋には多くの収穫がありますよう祈っています。
なお、緊急事態宣言が終わった暁には、「ニコニコ会」ではラジオ体操(軽い運動)で、みなさまとの再会を楽しみにしております。
今年もコロナ禍で様々な活動や行事が中止となっていますが、老人会の活動そのものが中止されるものではありません。不自由な生活の中で、いかにして健康を保つかを考える日々が続いています。
「金丸老人クラブ」では、そんな中にあっても健康維持ができるよう、昨年から芋植え体験を実施しています。
今年も、街中の花壇をみんなで耕した畑でサツマイモを植えました。当日は「金丸老人憩いの家」に会員9名と管理人さんが集まり、笑顔の中、元気に汗を流しながら植え付けを終了しました。
みんな元気で、有意義な時間を過ごすことが出来ました。秋には多くの収穫がありますよう祈っています。
なお、緊急事態宣言が終わった暁には、「ニコニコ会」ではラジオ体操(軽い運動)で、みなさまとの再会を楽しみにしております。