高良内校区老人クラブ連合会は、9グループの老人クラブがあります。それぞれの特性を生かして、盛んに活動を行っています。
毎月「老人会だより」により老人会の様子を全員にお知らせしております。最近では、校区外からも入会希望の連絡があります。校区としては、相談に応じております。(基本は居住地の老人会に入会です。)
活動内容は老人会だよりに記載の通りです。多くの方の質問・見学をお待ちしております。
老人会長 宇野
電話・FAX:0942-41-8151
- 活動報告1
- 高良内校区
高良内校区老人クラブ連合会
高良内校区老連 老人会だより
令和4年度 高良内校区老人クラブ連合会ダーツ大会
3月20日(月)高良内校区老人クラブ連合会は、延期していた年間事業ダーツ大会を行い、おおぜいの参加で大変盛り上がりました。成績は次の通りです。
優勝 山ノ手クラブ 田代 一之様
準優勝 下川原クラブ 菊池 秀幸様
第3位 下川原クラブ 西 すま子様
R5.3.22
優勝 山ノ手クラブ 田代 一之様
準優勝 下川原クラブ 菊池 秀幸様
第3位 下川原クラブ 西 すま子様
R5.3.22


各クラブ及び部会の活動状況
グラウンドゴルフ部会【春季大会】
高良内校区老人クラブ連合会・グラウンドゴルフ部会は令和5年3月12日(日)桜花台ソフトボール運動場において「春季大会」を行いました。
マスクを外すニュースが流れる中でしたが、全員マスク着用、各人大声を控え、好プレーに目で合図しながらのプレーでした。
成績は次の通りです。
マスクを外すニュースが流れる中でしたが、全員マスク着用、各人大声を控え、好プレーに目で合図しながらのプレーでした。
成績は次の通りです。
順位 | 氏名 |
1位 | 髙山 靖生 |
2位 | 佐藤 富子 |
3位 | 安松 彰義 |
4位 | 馬場 イツ子 |
5位 | 梶原 求 |
6位 | 黒川 修 |
7位 | 田代 孝子 |
8位 | 中野 條夫 |
9位 | 川口 肇 |
10位 | 増崎 靖彦 |
横馬場クラブの社会奉仕活動の状況と会員募集R4.10.13
9月29日(木)高良内町第1町内「公民館広場」の環境整備を32名の参加・協力を頂き行いました。
毎回のことですが、募集情報の提供がありました。感謝の至りです。
当日の様子は、写真の通りです。
高良内老人クラブ連合会 横馬場クラブ会長 吉田 征義
毎回のことですが、募集情報の提供がありました。感謝の至りです。
当日の様子は、写真の通りです。
高良内老人クラブ連合会 横馬場クラブ会長 吉田 征義




長園クラブ「なかよし会」活動状況 R4.9.16
9月16日(金)10時~11時 ふれあい2000において
矢取クリニック 理学療法士 武田侑希先生をお招きし介護予防講座を行いました。
継続した運動・社会参加。その中で大切なことは「人との会話」特に「笑顔でのふれあい」の大切さを再確認しました。
今日の話はよかったね、10月の「なかよし会」も参加するばいと会話を交わしふれあい2000を後にしました。
小さな積み重ねが会員増に繋がると思います。
みんなで募集活動に頑張ろう!!!!
写真は当日の様子です。
矢取クリニック 理学療法士 武田侑希先生をお招きし介護予防講座を行いました。
継続した運動・社会参加。その中で大切なことは「人との会話」特に「笑顔でのふれあい」の大切さを再確認しました。
今日の話はよかったね、10月の「なかよし会」も参加するばいと会話を交わしふれあい2000を後にしました。
小さな積み重ねが会員増に繋がると思います。
みんなで募集活動に頑張ろう!!!!
写真は当日の様子です。

世代間交流を通しての会員募集R4.8.30
小学生夏休みダーツ体験会を計画。
世代間交流を通しての会員募集を行いました。
ダーツ
①500年前イギリスで生まれたsポーツ
②子どもからお年寄りまで参加出来るスポーツ
③集中力がきたえられるスポーツ
④脳トレーニングとして高齢者に人気のスポーツ
⑤命中した時のストレス解消に繋がるスポーツ
小さな積み重ねが会員増に繋がると思います。
みんなで募集活動に頑張ろう!!
写真は当日の様子です。
高良内老人クラブ連合会 山の手クラブ
世代間交流を通しての会員募集を行いました。
ダーツ
①500年前イギリスで生まれたsポーツ
②子どもからお年寄りまで参加出来るスポーツ
③集中力がきたえられるスポーツ
④脳トレーニングとして高齢者に人気のスポーツ
⑤命中した時のストレス解消に繋がるスポーツ
小さな積み重ねが会員増に繋がると思います。
みんなで募集活動に頑張ろう!!
写真は当日の様子です。
高良内老人クラブ連合会 山の手クラブ

ダーツでおしゃべり会 終了
9月13日(火)前川原、中川原、下川原老人クラブ合同のダーツおしゃべり会にはおおぜいの参加で大変盛り上がりました。
参加者よりの募集情報により入会者がありました。有り難うございました。小さな積み重ねが会員募集に繋がることを実感しているところです。
ダーツ競技の成績は次の通りです。
優 勝 中川原クラブ 宇野 惠
準優勝 前川原クラブ 甲 利光
第3位 下川原クラブ 古賀 義治
参加者よりの募集情報により入会者がありました。有り難うございました。小さな積み重ねが会員募集に繋がることを実感しているところです。
ダーツ競技の成績は次の通りです。
優 勝 中川原クラブ 宇野 惠
準優勝 前川原クラブ 甲 利光
第3位 下川原クラブ 古賀 義治
老人会会員募集に努めていますR4.8.9
小さな積み重ねが会員増に繋がると思います。
山ノ手クラブでは、町内会全員に老人会活動の楽しさを伝えたいと思います。
みんなで募集活動に頑張ろう!!!!
山ノ手クラブでは、町内会全員に老人会活動の楽しさを伝えたいと思います。
みんなで募集活動に頑張ろう!!!!

グラウンドゴルフ部会表彰式 R4.6.23
6月19日(日)「日帰り大会5月27日」、「夏季大会6月5日」の表彰式をふれあい2000において行いました。
賞品は「次回頑張ろう」を設け、成績に関係なく全員に配られ満足の笑顔が印象的でした。
その後2年ぶりに懇親会を行いました。
やはり「わいわいガヤガヤ」が大好き。早くコロナの心配をしないですむ普通の生活に戻りたいと願うばかりです。
写真は表彰式の様子です。
賞品は「次回頑張ろう」を設け、成績に関係なく全員に配られ満足の笑顔が印象的でした。
その後2年ぶりに懇親会を行いました。
やはり「わいわいガヤガヤ」が大好き。早くコロナの心配をしないですむ普通の生活に戻りたいと願うばかりです。
写真は表彰式の様子です。

カラオケ同好会2年越し発表会 盛況のうちに終了R4.7.5
カラオケ同好会は7月3日(日)10:00~15:00
ふれあい2000において素敵なナレーションとともに自慢の歌を披露。
笑顔の絶えない発表会になりました。
老人会未加入者も参加。入会しますとの返事もありました。
会員募集にもつながりました。
プログラムは写真のとおりです。
ふれあい2000において素敵なナレーションとともに自慢の歌を披露。
笑顔の絶えない発表会になりました。
老人会未加入者も参加。入会しますとの返事もありました。
会員募集にもつながりました。
プログラムは写真のとおりです。

老人会会員募集に努めています。R4.6.9
久留米市JA「With You」に投稿し、老人会の楽しさをPRしました。
小さな積み重ねが会員増につながると思います。
みんなで募集活動に頑張ろう‼‼‼
小さな積み重ねが会員増につながると思います。
みんなで募集活動に頑張ろう‼‼‼

高良内校区老人クラブ連合会グラウンド・ゴルフ部会「夏季大会」R4.6.9
高良内校区老人クラブ連合会グラウンド・ゴルフ部会は令和4年6月5日(日)小雨の中、桜花台運動公園において「夏季大会」を行いました。
成績は次の通りです。
1位 甲 利光
2位 田中 智堪
3位 黒川 修
4位 増崎 靖彦
5位 髙山 靖生
6位 中園 房江
7位 須藤 薫
8位 吉本 昇
9位 紀 久任
10位 本川 一成
成績は次の通りです。
1位 甲 利光
2位 田中 智堪
3位 黒川 修
4位 増崎 靖彦
5位 髙山 靖生
6位 中園 房江
7位 須藤 薫
8位 吉本 昇
9位 紀 久任
10位 本川 一成
高良内校区老人クラブ連合会グラウンド・ゴルフ大会 R4.5.27
コロナ感染問題が少し落ち着いてきたとはいえまだまだ予断を許さない状況です。そのため万全の感染対策を講じたうえで5月18日に船小屋温泉筑後広域公園グラウンドで2年ぶりのグラウンド・ゴルフ日帰り大会を行いました。初夏を思わせる五月晴れの中、参加者25名が緑の芝生に苦戦しながらプレーを堪能しました。
成績発表も久しぶりに室内で行い、時間に制約があるなか料理と少しのお酒にカラオケを楽しむことができました。成績は、このところ敵なし御年84歳の川口肇さんの優勝でした。
高良内校区老人会
高良内グラウンド・ゴルフ部会 黒川
大会結果
優勝 川口 肇
2位 黒川 修
3位 髙山 靖生
4位 須藤 薫
5位 甲 利光
成績発表も久しぶりに室内で行い、時間に制約があるなか料理と少しのお酒にカラオケを楽しむことができました。成績は、このところ敵なし御年84歳の川口肇さんの優勝でした。
高良内校区老人会
高良内グラウンド・ゴルフ部会 黒川
大会結果
優勝 川口 肇
2位 黒川 修
3位 髙山 靖生
4位 須藤 薫
5位 甲 利光
